「シーバキャットフード」ってどんなフードなの?
独特の食感で人気の「シーバキャットフード」。
ドライフードも、「外はカリカリ、中はとろーり、ふっくら」といったとても趣向を凝らしたフードになっています。
ラインナップはとても豊富で、「猫ちゃんを飽きさせない」ということがコンセプトになっているようです!
「シーバキャットフード」はライフステージに合わせたフードがそろっている!
またさまざまな味わいがひとつの袋で楽しめるようになっていたり、1食ずつという程度に小分けになったパッケージも、新鮮な状態で与えられることから人気に。
またフードそのものも素材や品質にもこだわって作られているようですね。
子猫から成猫、老猫まで細かくラインナップが揃っていて、その猫ちゃんの成長に合わせて与えられるのも特徴となっています。
「シーバキャットフード」の原材料は何が使われてるの?
ドライタイプからウエットタイプ、また缶詰のちょっと贅沢な味わいまでさまざまな商品が揃っている「シーバキャットフード」ですが、やっぱり家族である猫ちゃんのために、しっかり確かめておきたいのは「どのような原料が使われているか」ということです。
ここでは「シーバキャットフード」の原材料表示をチェックしていきましょう。
「シーバキャットフード」の原材料
チキンエキスやチキンミール、ささみエキスや豚副産物などの 肉類・トウモロコシ、お米、小麦などの穀物類・油脂類・植物性タンパク・ビートパルプ・アルファルファ・ビール酵母・マリーゴールド・オリゴ糖・トマトパウダーなどの野菜類・まぐろエキスなどの魚介類・ビタミンA、B1、B2、B6、B12、C、D、E、ナイアシン、コリン、ビオチン、パントテン酸、葉酸などのビタミン類・カルシウム、塩素、銅、鉄、ヨウ素、カリウム、マンガン、ナトリウム、亜鉛などのミネラル類・タウリン、メチオニンなどのアミノ酸類・酸化鉄などの着色料・トリポリリン酸ナトリウム・ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール、クエン酸、BHT、BHAなど酸化防止剤
肉類が一番最初に記載されているということは、肉類由来のたんぱく質的なものが原料としては一番多いみたいですね。
ただ穀物原料もその次に出てくるので、穀物原料の割合も高いみたいです。
気になる着色料や酸化防止剤なども記載のなかにはありますね。
「シーバキャットフード」の評判・口コミは?
CMでも有名な「シーバキャットフード」ですので、口コミもかなりたくさん出ています。
ここではその中から抜粋してご紹介していきますね。
- 「シーバキャットフード」の袋を戸棚から出す瞬間にうちの猫さんはダッシュしてきます
- ちいさい頃から与えていて、よく食べてくれています。少し高いですが…
- いろんなラインがあるので、時々味などを替えて与えていますがどれもよく食べます
- BHAやBHTが問題になってるという記事を発見してからやめてしまいました
- 小袋になったタイプがお気に入りなのですが、おトク用が内容が変わったのか食べてくれなくなりました
- 種類が多すぎて間違えて購入してしまい、今回のやつはまったく食べてくれません…紛らわしいです
- 穀物原料や着色料、酸化防止剤が入っているので気付いてから買ってません
CMでおいしそうに食べている猫ちゃんをみるとつい手が出ますが、しっかりとどのような内容なのか確かめて、納得してあげることがポイントかもしれませんね。
どのようなフードも原料表示はチェックしてみた方がよいでしょう。
穀物が猫ちゃんの健康を脅かしている!
穀物を消化分解するのが苦手なのです!
穀物不使用の「カナガンキャットフード」を詳しく知ってみよう!
●消化に優しいフィッシュ(魚)原料!
20年一緒を目標に開発され、年齢問わずの低カロリーキャットフード
サーモンベースの「Symply(シンプリー)」を詳しく知ってみよう!