キャットフードに採用されている「サーモン」の特徴は?
元来、猫は狩りをして、小動物などを捕獲して、それを食べて生きてきた動物ですよね。
ですので、キャットフードにも、もともと食べてきた鶏肉などを採用するメーカーが多いですが、そのほかで多いのが魚のなかの「サーモン」です。
サーモンは猫ちゃんに人気?!
水の中に入って魚を捕獲する、ということはほとんどなかったと考えられますが、一般的に猫はお魚も大好きですよね。
現在のようにキャットフードが普及するまえは、飼っている猫が、夕食で焼いて準備した魚を横取りしてしまって…なんてこともよくありました。
でも元来自力で捕獲して食べていたとは言い切れない、魚の仲間の「サーモン」が原料のキャットフードはどうしてたくさん出回っているんでしょうか?
やっぱり魚そのものが、猫の大好きな食べ物だということが一番大きいのかもしれませんね。
やっぱりせっかくキャットフードを与えたら、がつがつと勢いよく食べてもらいたいもの。
「サーモン」のキャットフードがこれだけたくさん出回っているのは、やはりたくさんの猫ちゃんに人気があるからなんでしょうね。
「サーモン」のキャットフードである「メリット」ってあるの?
一般的によく出回っている「チキン」のキャットフードは、元来猫ちゃんが捕獲して食べてきたなじみのある食べ物だから、ということを考えると、説明がつきます。
では「サーモン」のキャットフードである「メリット」って何があるのでしょうか?
おいしくて猫ちゃんに人気、というだけでなく、それはやはり、「サーモン」ならではの豊富な「栄養素」が含まれている、ということでしょう。
「サーモン」に含まれている栄養素は、以下のようなものがあります。
- たっぷりの良質なたんぱく質
- 魚ならではの注目の栄養素「DHA」
- ビタミンCやビタミンEなどの豊富な種類のビタミン類
「サーモン」には「チキン」などお肉には含まれていない、たっぷりの栄養素が含まれています。
こういったものがヒトにも好影響ということが最近判明し、猫ちゃんたちにも健康を維持していくのに効果的、ということで、「サーモン」のキャットフードは支持されているんですね。
サーモンに豊富に含まれている「DHA」とは、「ドコサヘキサエン酸」というもので、血液をさらさらにする効果があるといわれています。
心臓の病気や動脈硬化などを防ぐとされていて、猫ちゃんに与え場合、血流に作用することで、毛づやがよくなったり、皮膚のトラブルに好影響とされています。
「サーモン」のキャットフードなら、どんなものでもいいの?
いろいろとチェックしてみると、「サーモン」のキャットフードが猫ちゃんにとって栄養面などでメリットがある、ということがわかってきましたよね。
でもだからといって、どんなメーカーの商品でもいいのでしょうか?
「サーモン」を使っているフードだからといって、原材料として採用されている魚はさまざまです。
例えば「サーモン」の種類だけでもおもなものだけでも以下のようなものが。
- サーモン
- デハイドレイテッド・サーモン
- サーモンミール
- 乾燥サーモン
- サーモンオイル
「サーモンミール」とは人間が食さない部分で、加工したときに廃棄する部分を集めて、高圧処理などを施したもの。
乾燥サーモンはフレッシュではない乾燥処理をしたもので、サーモンオイルはオイルだけ抽出したもの、ということですね。
高級なプレミアムフードの場合は、フレッシュなサーモンを厳選して原材料として採用していたり、さらに無添加になっていたり、というより安心安全なものとなっているようです。
ですので、原材料表示をしっかりとチェックして、サーモンそのものがどのようなものをどのくらいの比率で採用しているのか、ということをしっかりとチェックすることが重要なポイントになります。
もちろんキャットフードはお値段や品質についてもピンからキリまでありますので、オーナーさんの事情から一番良質なものを、チョイスしてあげればOK。
どのような原料なのかしっかりと把握したうえで、愛する猫ちゃんにあげるようにしていきましょう。
穀物が猫ちゃんの健康を脅かしている!
穀物を消化分解するのが苦手なのです!
穀物不使用の「カナガンキャットフード」を詳しく知ってみよう!
●消化に優しいフィッシュ(魚)原料!
20年一緒を目標に開発され、年齢問わずの低カロリーキャットフード
サーモンベースの「Symply(シンプリー)」を詳しく知ってみよう!