キャットフードの「鮪(マグロ)」味原料の特徴とは?
現在かなりの種類のキャットフードが出回っていますが、その中でもちょっとリッチねイメージがあるのが「マグロ」ではないでしょうか。
きっと流通が確立されていることから、「マグロ」のキャットフードに加工されることが一般的になっていて、これほど様々なメーカーが採用しているんでしょうね。
ではそんなキャットフードの「マグロ」の特徴はどんなことがあるでしょうか。
「マグロ」のキャットフードはドライフードからウェットフードまで豊富です!
なんといっても猫ちゃんの嗜好性にあっていることや、体にとっていい成分が豊富なことが、これだけたくさんの商品が出回っているポイントと考えられます。
「マグロ」のキャットフードはドライフードもあれば缶入りなどのウエットタイプもあります。
特にグルメな猫ちゃんにはこのウエットタイプのソフトでより「マグロ」の元の状態に近いキャットフードが人気のようですね。
人間用でも缶詰の「マグロ」はとてもおいしいですし栄養価も高いですので、猫ちゃんに与えたくなる気持ちはみなさんお分かりになるのではないでしょうか。
「マグロ」のキャットフードの驚くべき栄養素の数々…!
たくさんのキャットフードに採用されている「マグロ」には、動物にとってとても有効な栄養素が豊富に含まれています。
人間にとっても健康にいい成分ですので、もちろん猫ちゃんにとっても、体にいい、ということなんですね。
「マグロ」に含まれている主な栄養素は以下のようなものがあります。
- たっぷりのたんぱく質
- DHA(ドコサヘキサエン酸)
- EPA(エイコサペンタエン酸)
- 鉄分もたっぷり
- カルシウム
- ビタミンD
そのほかにもさまざまな栄養素が豊富に含まれた食材なうえ、低脂肪で、カロリーも低めなのです。
たんぱく質が豊富で低カロリーということは、ますます増えている室内飼いの猫ちゃんにとってうってつけということなんですね。
DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)は人間にとっても、注目の栄養素で、脳に働きかけて機能を高めたり、動脈硬化にならないように作用するなど、猫ちゃんにも心配されている人間の成人病のような病気からも、守ってあげることができるかもしれません。
「マグロ」がどのように採用されているかもチェックしましょう!
キャットフードもメーカーによって、ラインがさまざまですので、「マグロ」と記載があっても採用のしかたはかなり差があるようです。
どのような差があるかというと、使う部位、生産地、加工のしかた、含有量など、それぞれキャットフードによって差があります。
ですので一概に「マグロ」が体にいいからといって、なんでも同じに考えてしまわず、まず原材料などをしっかりと確認して、猫ちゃんに合うかどうか考える必要があります。
味の好みにも差がありますので、猫ちゃんによっては、いくら体にいいからといっても、食べてくれない‥ということも。
ですから猫ちゃんの健康にいいかどうか、またおいしさを気に入ってくれるのかどうか、などまず確認してから、与えるとよいでしょう。
またしっかりと確認したいのは、「マグロ」とともに採用されているほかの原材料です。
いくら「マグロ」が体にいいからといっても、ほかにリスクのある原材料が入っているキャットフードだったら、本末転倒になってしまいます。
ですので原材料の添加物の有無や、生産地、穀物原料の採用の有無など、さまざまなポイントをしっかりと確認して、しっかりした内容のキャットフードを選んであげることが重要です。
飼われている猫ちゃんは、自分でキャットフードを選ぶことができません。
オーナーさんが与えたものを食べるしかないんですから、こちらで責任を持って、健康にいいキャットフードを与えてあげることが、猫ちゃんが健康に長生きして暮らしてもらえる、ポイントになるのです。
穀物が猫ちゃんの健康を脅かしている!
穀物を消化分解するのが苦手なのです!
穀物不使用の「カナガンキャットフード」を詳しく知ってみよう!
●消化に優しいフィッシュ(魚)原料!
20年一緒を目標に開発され、年齢問わずの低カロリーキャットフード
サーモンベースの「Symply(シンプリー)」を詳しく知ってみよう!