猫の皮膚病の種類
猫は常に毛づくろいをするためにあちこちを舐めていたり、前足で顔を撫でているようなしぐさをすることがありますよね。でも、この行動が異常に多い場合や、見た目にも体毛が抜け落ちてしまい毛が無くなってしまったり、あまりにも痒がっている姿をみると、一体どうしてしまったのかと慌ててしまう飼い主さんもいます。これらは猫が何かしらの皮膚病に掛かっている可能性があり、できれば早く獣医師の診察を受けるべき症状でもあります。ノミやダニなどの外部から寄生虫が皮膚に付くことによって起こるという一般的なものの他にも、実はいろいろな皮膚病の種類があるんです。大まかに分けていくと、細菌やカビなどが原因で起こるものと、アレルギーによって引き起こされるものがあります。この原因がどのようなものなのかによって、皮膚病の治療方法も変わってきますので、まずは猫の身近にいる飼い主さんが、どのような原因によって皮膚病が起こっているのかを知る必要があります。でも、原因なんてなかなか分からないのではないか、と思うかもしれませんよね。でも、皮膚に関する異常以外に、別の症状がないのかなどを組合わせて考える事でその原因が分かるというケースもありますので、切り分けていくことが出来ます。皮膚に何かしらの異常があり、そしてその他にどんなトラブルが発生しているのかを、飼い主さんがよく確認をすることで、早く皮膚病の原因が特定できて愛猫の健康を取り戻すことが出来るんですよ。
猫の皮膚病の種類記事一覧
【猫の皮膚病の種類】細菌・カビが原因となる皮膚病
皮膚病には細菌やカビが原因となって起こる場合があります。それぞれに特徴がありますので、まずその特徴を確認してみましょう。まず細菌に感染してしまった場合、その多くは毛穴に対して細菌が感染します。さらに、バリア機能が衰えている猫の皮膚に二次的に細菌が増えていき症状が悪化することが多くなります。ニキビに似...【猫の皮膚病の種類】アレルギー性の皮膚病
アレルギーによって皮膚に疾患が起こるアトピー性皮膚炎を抱えている人は増えてきていると言われていますが、実は猫もアレルギーによって皮膚病が起こることもあります。このアレルギー性の皮膚病は、症状を引き起こすアレルゲンとの接触をなくせば皮膚炎自体の症状も改善して行きますし、逆に一度薬などを用いて皮膚炎の症...穀物が猫ちゃんの健康を脅かしている!
ネコさんの食事はタンパク質100%が自然体!
穀物を消化分解するのが苦手なのです!
穀物を消化分解するのが苦手なのです!
穀物不使用の「カナガンキャットフード」を詳しく知ってみよう!
●消化に優しいフィッシュ(魚)原料!
20年一緒を目標に開発され、年齢問わずの低カロリーキャットフード
サーモンベースの「Symply(シンプリー)」を詳しく知ってみよう!