猫に手作りのおやつはいかがですか
猫に与える手作りおやつ、注意点は消化しにくいのでたくさん穀類を食べさせないことです!
人のおやつもお店で買ってきたスナック菓子は手軽で美味しいけど添加物なども気になるし、できれば手作りおやつがいいように、猫のおやつもできれば手作りの方が愛情もあるしいいかな?と思っている人も多くなってきていますよね。
では、猫に手作りおやつを与える場合、何か注意点などはあるのでしょうか。
猫が喜ぶおやつ
まず一つは「おやつ」だとしても猫に与える食事の一つですので、与えてはいけない食材というものは使わないことが大切です。
次に猫は穀類を消化することがとても苦手ですので、沢山の穀類を与えないことも大切です。
基本として猫は肉食性の動物であるということも忘れないようにしましょう。いくら愛情をもって作っても、食べてくれない、食べたことで健康を害してしまうということでは困りますよね。
猫がよろこぶおやつの食材としてはやはり肉類があります。
ささみ団子やささみジャーキーなどは人気があるおやつです。基本として味付けはしなくてもOKですよ。ジャーキーなら少し多めに作っておいて密閉容器に乾燥剤などを入れて保管することもできますので、お手軽にできる手作りおやつになります。夜に食べて残ってしまったマグロのお刺身を茹でて自家製ツナを作って与えてみるというのもいいおやつですよね。
野菜を水にしてミキサーなどで潰したソースを作ってかけてあげるとなんとなく豪華なおやつに見えます。あまり難しく考えずに作ってみて下さいね。
穀物が猫ちゃんの健康を脅かしている!
穀物を消化分解するのが苦手なのです!
穀物不使用の「カナガンキャットフード」を詳しく知ってみよう!
●消化に優しいフィッシュ(魚)原料!
20年一緒を目標に開発され、年齢問わずの低カロリーキャットフード
サーモンベースの「Symply(シンプリー)」を詳しく知ってみよう!