健康 食事 健康管理

猫の健康な毎日

 

 

人の健康管理でもやはり毎日の食事というのはとても重要ですよね。
同じように猫の健康管理を行う上でも食事というのはとても大切なものになってきます。


猫の食事管理

 

猫のライフステージに合わせた適切な食事を、量、時間、バランスなど飼い主さんがしっかりと管理してあげることで、病気をしにくく元気に猫たちはすごすことが出来るんですよ。

 

子猫として家にやってきた愛猫は、やはり高カロリーで高栄養の子猫用のキャットフードを食べていたと思いますが、1歳の誕生日を過ぎてからもそのキャットフードを与え続けるとエネルギーが余ってしまい肥満の原因になってしまいます。

 

それだけではなく、キャットフードに含まれているミネラル分が多すぎて体にとても負担がかかってしまうんですよ。

 

では、低カロリーのキャットフードを好きなだけ与えればどうなるかといえば、高カロリーなキャットフードを与えているのと変わりがない状態です。

 

キャットフードにはそれぞれ体重や年齢に合わせた適切な量というものがありますので、この量を守って食事を与えてあげる必要があるんです。キャットフードには大きく分けると4つがあります。

  • 総合栄養食
  • 一般栄養食
  • 間食
  • その他の目的食

それぞれのパッケージに一日に与える適量がしっかりと記載されていますので、その量を守ってあげることがとても大切になってきます。欲しがるからついあげちゃうということがないように、飼い主さんが愛猫の健康のために、しっかりと食事管理、健康管理をしてあげてくださいね。

穀物が猫ちゃんの健康を脅かしている!

 

ネコさんの食事はタンパク質100%が自然体!

穀物を消化分解するのが苦手なのです!

猫はもともとタンパク質だけ食べてきた(野生では)生き物です。そのため、キャットフードによく使われている穀物である(トモロコシ・小麦)は消化することが出来ないため、消化器・内臓の病気や皮膚の病気であるアレルギーの原因になります。

穀物不使用の「カナガンキャットフード」を詳しく知ってみよう!



●消化に優しいフィッシュ(魚)原料!
20年一緒を目標に開発され、年齢問わずの低カロリーキャットフード

サーモンベースの「Symply(シンプリー)」を詳しく知ってみよう!


キャットフードのこと良く知ってる?


【ココのキャットフード徹底比較】猫ちゃん安心安全美味しいご飯!トップページへ





プレミアムフードランキング 子猫用ランキング シニア猫用ランキング 肥満猫用ランキング 無添加フードランキング