キャットフードのキャリーオーバーとは何か
キャットフードを製造するときには、さまざまな原材料を使用しています。
キャットフードのパッケージを見ると、必ず原材料が表示されますが、中には実は表示されていない原材料が使用されていることもあります。
例えば、原材料に穀類が使われている場合、その穀類を栽培する課程で大量な農薬や消毒薬を使用していたとします。
でも、その農薬や消毒薬は穀類を栽培するにあたっては使用することが認められているものであり、使用する量が定められている基準以内であるケースも多くありますよね。さらに、その穀類を使用したとしてもキャットフードの原材料としては飛行に少ない量で、検査をしても農薬や消毒薬の成分はごく微量なので検出されず、さらにキャットフードが製造された時にはその成分自体がごく少量で猫の身体には大きな害をもたらすものではない場合、原材料には特にこの農薬や消毒薬を表記する必要がありません。
作物の栽培時に使用する農薬や消毒薬であれば許容範囲かもしれませんが、この穀類を製造する前に傷まないように大量の人工保存料や酸化防止剤を使用していたとしても、キャットフードを生産するときに人工保存料や酸化防止剤を添加しなければ表示しなくても良いということになり、添加物は配合していません。
この目に見ることが出来ない隠れた添加物のことをキャリーオーバーと言っているんです。
穀物が猫ちゃんの健康を脅かしている!
ネコさんの食事はタンパク質100%が自然体!
穀物を消化分解するのが苦手なのです!
穀物を消化分解するのが苦手なのです!
穀物不使用の「カナガンキャットフード」を詳しく知ってみよう!
●消化に優しいフィッシュ(魚)原料!
20年一緒を目標に開発され、年齢問わずの低カロリーキャットフード
サーモンベースの「Symply(シンプリー)」を詳しく知ってみよう!