「猫にまたたび」
ことわざに「猫にまたたび」というものがありますよね。
好きで好きでたまらないことのたとえの一つですが、実際に愛猫にまたたびをあげてみたことはありますか?
「またたび」適量であれば、与えても害はないです!
またたびってなに?
またたびはつる性の植物で、春になると白いかわいらしい花を咲かせます。このまたたびがなぜ猫が大好きなのかというと、そのにおいに秘密があります。またたびには特有の臭いがありますが、このにおいは猫の大脳を麻痺させて恍惚状態になってしまうんですね。
この恍惚状態は猫によっても違いますし、その時々で違う反応を起こすことがありますよ。例えば恍惚としてとろんと眠ってしまう猫もいれば、興奮して大暴れしてしまう猫もいます。何となくアルコールを摂取した時の人の様子に似ているので、またたびを猫にあげると酔っているようにみえますが、実際には麻薬と同じような作用をしているんです。
猫ちゃんに対するメリット・デメリットは?
適量であればあまり深刻な問題はないのですが、あまり与えすぎてしまうと刺激が強すぎて呼吸困難に陥ってしまう猫や、アレルギー症状を発症する猫もいますので、またたびを上げてみようというときにはまず量を守ることや、少量を様子を見て与えてみることなどが必要になってきます。
またたびの効果は?
またたびの効果は葉→枝→実→液体→粉の順に弱くなりますので、最初は粉をすこし与えてみる程度で観察してみてくださいね。
子猫やメス猫に比べるとオス猫のほうがまたたびの効果は顕著に現れると言われています。
そもそもまたたびは猫の「ヤコブソン器官」コレは脳で反応する中枢神経で反応します。
その反応は「性的な本能」を刺激する物なので、またたびの持つ成分が悪影響というわけでもありません。
また、「性的な本能を刺激する」ので、去勢している猫ちゃんや子猫・妊娠中の猫さんにはまたたびの効果が薄いということがあるのです。
早速上げてみると?
早速猫さんへまたたびを上げてみましょう。
うちのココちゃんはまたたびぺろぺろ舐め始めて、身体をスリスリ…。
その後は舐めるよりも、咥えようと頑張っていました。
またたびの枝をカミカミして、またたびがヨダレだらけに…。
何となく綺麗にジャレる感じではなく、ヨダレでベタベタッて感じでしたね。
まとめ
猫ちゃんのストレス発散としては時々は上げてみても良いのかもしれませんね。
飼い主としては何となく上げるのも気になりますが、猫ちゃんからしたら、嬉しいおやつみたいな感じなんでしょうね。
基本的には成分としては猫さんには悪影響の有るものでは有りませんのが、喜びすぎて窒息なんて話も聞きますから、上げる時は目を離さずに一緒に楽しむべきなんでしょうね!
穀物が猫ちゃんの健康を脅かしている!
穀物を消化分解するのが苦手なのです!
穀物不使用の「カナガンキャットフード」を詳しく知ってみよう!
●消化に優しいフィッシュ(魚)原料!
20年一緒を目標に開発され、年齢問わずの低カロリーキャットフード
サーモンベースの「Symply(シンプリー)」を詳しく知ってみよう!